トレンドライン抜けしてきたけど親波トレンドの押し戻りかも?押し戻りなのか1波なのかを見極めよう。

どうもモズです。

今回は表題にあるような内容の質問を頂いたので僕なりの見方をシェアしておきたいと思います。

伝承記卒業生様から頂いたメールに対する回答という形での記事になるので少し割愛して解説している部分がありますがご了承頂ければ幸いです。

頂いたメールから引用させて頂きますが、
「良い感じに押し戻りの動きでトレンド(2波)を付けてそこにトレンドラインもしっかり引ける、でもこの流れで元のトレンドに引けるトレンドラインを抜けてしまった。こうした場合はどう考えれば?」といった内容です。

こうした場面で迷われることが結構あると思うのですが、大事なのは、自分がどういったスイングでトレンドを追いかけていくのか?ということです。

見ていくスイングによって「目線」は変わるんですよね。

 

「目線を決めたい!目線の決め方がわからない!今はどっちなの!?」なんて方も多いと思うんですがコレが実は落とし穴で、「相場にはどっちの目線も存在する」って感じに見ておく方が楽なんです。

伝承記でも両方のシナリオを用意する、みたいな章を設けて解説していたりしてたと思いますが、見ていく時間軸、スイングリズムによって全く逆のシナリオが成立するんです。

大きなスイングで見た場合は2波だけど、その中で、小さなスイングの転換1波から3波が狙えたりするわけです。

 

目線を決めるために移動平均線だったりインジケーターだったりに頼ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕が決めるために見ているのは、ダウ理論に基づくトレンド、その波動のサイズ感です。

相場を作るスイングというのは一方通行では無いので、どっちにも行きようがあるわけですよね。

だから両方見るべきですし、その上で、自分がどんなスイングを追いかけるかを決めてトレードすることが大事なわけです。

ちょっと頭が混乱するかもですが、ここから画像と一緒に解説していきますので参考にされてみてくださいね。

 

このトレンドは親波の押し戻りなのか、それとも反転していく1波なのか、その見極めが重要だ。

 

今回頂いたメールで現在のドルスイスについて触れられていたのでこれをベースに解説していきますね。

画像のような赤四角で囲った場所はどう見ればいいのでしょうか?といった話。

下げで見るならばいい感じに戻りの動きになっているし、移動平均線も良い感じに見えます。
でも親波のトレンドラインを上抜けてきてるから上に行くかもしれませんよね?という疑問が出てきたわけです。

ここでまず、1波についてのおさらいです。

1波の見方については今まで散々書いてきてますし、これから書きだすことだけが全てでは無いと思いますが、まずこれだけは見ておけってのを挙げると、「トレンドラインを抜けること」「親波ラス押し戻りを抜けること」これがとりあえず絶対的条件です。

1波の前に「優秀な」という言葉を付けることがよくありますが、上記2つを満たした状態のものが優秀な1波となります。

トレンドラインを抜け、且つ、親波のラス押し戻りを抜けることが優秀な1波の条件で、それが出ればこれから波が反転してくるかもしれないと見ていくことが出来るわけです。

 

そしてここでまた迷うわけです。

「信頼できるラス押し戻りはどこ??」ってね。

 

このラス押し戻りを見つけられるようになるために、スイングを視覚的に意識していく必要があるわけです。

そしてそのスイングサイズにも注目していかないといけません。

大小それぞれのスイングに適した節目を見ていく必要があるんです。

補足しておくと、「今出ている小波のサイズに合った親波の節目を見つけること」これが大事です。

 

大きく見た場合と小さく見た場合で見ていくポイントが変わる

これがどういうことかというのを画像で見ていきましょう。

伝承記の課題にもしてましたが、こうして視覚的にスイングをイメージすることがやはり大事です。

だからこそ、今いる現在地がどういったスイングを作っていて、それは親波のどういったスイングの中に孕まれていて、そしてどこの節目の中にいるのかというのが見えてくるんです。

大きなスイングで見た方が影響力が強く、小さい方が影響力が小さいです。
しかしこの小さいスイングの抵抗の積み重ねが大きな流れを産み、大きな流れの転換へと繋がるんです。

だからどっちも見ておかないといけません。

 

そしてもう一つ忘れてはいけない項目があります。

どこからどう引いたトレンドラインを抜いてきているのか?ということです。

この黄色のトレンドラインの下にある下落トレンド。

自分がどことどこを結んで引いているのかというのをしっかり意識してみると良いです。

どっちがイメージしやすいか?といった風に見ても良いかもです。

 

当然、こんな感じで大きなスイングを支えているように見えますよね。

 

小さなスイングを支える方で見るならば、上画像で赤ラインで足したようなトレンドラインの方が自然です。

 

じゃぁ今現在いる場所から見て親波のラス戻りはどこになるのか?と言えば、当然ココですよね。

”この”サイズ感のスイングで見るから”この”ラス押し戻りを見るんだ、という意識が必要なんです。

この基準を自分の中で持っていなければ、混乱するだけになってしまうんです。

 

もう一つ言ってしまうと、僕はフィボナッチも1波を見るための条件にしています。

フィボのトレード圏内に突入してきているか?というやつですね。

フィボについて解説していた部分を読み返してみてくださいね。

 

ということなので、この状況では僕は上は見ませんし、どちらかと言えば下有利として見ています。

長くなりそうなのでトレンドラインの話も割愛しますが、何故講座内で「更新される」トレンドラインという言葉を使っていたのかというのを思い返してみてください。

 

今のドルスイスの状況でどっちが有利か、という問いに対して「下の方がまだ有利じゃないですかね」という意見を言うのは簡単ですし、他のブログさんとかで「この通貨は今こっちが有利!」みたいな情報を見ることがあるかもしれませんが、どういう根拠に基づいてそれを言っているのかというのを読んでる方が理解出来ていないと意味が無いと思います。

先にも書きましたが、僕はダウ理論に基づくそのトレンドのサイズ感によって目線を判断しています。

だから、「このサイズ感で見た場合は」という前提を入れた上での解説になってくるわけで、この辺をしっかり理解して相場を見て頂けると幸いです。

 

今回の場面で小さなスイングで見ていた場合どうなっていたのか。

どの場面で目線を決めることが出来たのか。この辺についても軽く書いてみます。

今回の場面で大きな流れでいえば完全に下なわけですが、この中でも上で狙える場所もあるわけです。

スキャル気味で細かく狙っていきたい方はこうしたやり方をやってみると良いと思います。

小さなサイズ感で考える場合

結局やることは一緒なんですが、大きな流れはどっちに流れているか、というのは意識した上で見ていくことが大事です。

大きな流れの逆張りなんだぞ!というのをわかってエントリーするのとそうでないのとでは結果が変わってきますから。

このスイングをイメージした上で、見やすくするために1時間足に切り替えます。

 

 

 

トレンドラインでいえば上を走ってる黄色のラインが最終ライン、ピンクが短期ラインになります。

そしてラス戻りはどこになりますか?
先ほど見ていた大きなスイングとは全く別の部分をラス戻りとして見ることになっているはずです。

フィボの安全圏内で勝負をすることを前提にして、1波が出た後の押し目からの買いが成立しそうな場所が赤○の部分です。

15分足等にして観察してみると色々発見があると思います。

長期の逆張りなので超綺麗な形になってるかと言えばそうではないと思いますが、出来ないこともないです。
右側の赤○は上からトレンドラインが迫ってくるので怖いですね。

最初の赤○の部分で小さな押しからの急な伸びなんてものは、長期のトレンド途中ではよく見かけると思います。

 

こんな感じで、見ている規模が違うだけで上目線にも下目線にもなるわけです。
でも引いているラインだったり見方は、大きくても小さくても一緒なんです。

だからこそ、自分がどんなスイングのどのタイミングでN字3波を狙っていくかというのを決めていくというのが大事になってくるんですね。

まずは自分が見ていくトレンドから大小スイングでのトレンドライン・節目を意識して、こんな感じでスイングイメージでシナリオを描いておいて、動きだすためのきっかけを待つようにしてみてください。

きっかけというのはもちろん1波のことです。

その「きっかけ」を見つけるための材料が、これまで解説してきたような1波だったりトレンドラインだったり親波の節目云々といったものになってくるんです。

 

まとめ

親波の流れを反転させるためにはそれ相応のエネルギーが必要になるんです。

なので上方向に大きく狙えるタイミングというのは今ではないわけですね。
先ほども書いたように、しっかりと大きなラス戻りを上抜いてから考えることです。

逆に小さなスイングの所で解説したように、大きな下げの動きの中にある戻りの動きと割り切って小さなスイングで小さく獲っていくという戦略は成り立つわけです。

でも基本は大きな流れに逆らわずに狙っていきましょう。

今回の場面だと下落の流れが強いですが、当然この大きな流れにも親波が存在しますよね。
その親波からしっかりラインを引いて、今どこにいるのかを確認しながら狙っていってもらえたらと思います。

 

こうした要素もしっかり確認して、それら全て踏まえた上で、勝負できそうなわかり易そうな形になった時だけ仕掛けるというのを続けてみてください。

 

 

ここからは次の記事の予告的な感じですが、先ほど「小さなサイズ感で考えた場合」という項目で上方向へ狙える場面というのを書きました。

赤○のチャンスで2つ挙げさせてもらいましたが、どう見ても左側の方から仕掛けられた方が良いですよね。

こうしたチャンスを早めに察知するための方法として、どういったラインを使って予測しておくと良いのかというのを解説しておこうと思います。

超使える!!みたいなものでも無いですが、参考値を出すためのツールとして、自分の引き出しの一つとして持っておいていいと思います。

まぁ、2Dラインのことなんですけどねw

上の画像で裏当てチャネルなんかも引いていますが、こうやって予測ツールとしてラインを描いておくと「タイミング」的なものを計れるようになるので便利です。

中々チャートをずっと見られる方もいないと思うので、今後の動きをある程度予測しておけると「このくらい経ったらチャートを確認しよう」みたいな基準を持てるようになると思います。

普段のライン引きから引けるように練習してみてください。

ということで続きは次の記事で( `ー´)ノ

 

メルマガ購読で記事の更新をメールでお知らせしています。
プレゼントもあるので、よかったら登録してみてくださいね^^
プレゼントを受け取る

1日1回クリックしてもらえると励みになります!


モズ流FXの全てが学べる完全オリジナル企画開催中!



僕がFXで勝てるようになった手法と戦略を伝承記として公開しています。
ライントレードを基軸としたトレードノウハウと、チャート分析法を余すことなく画像付きで解説。全6巻に渡って課題をこなしつつ、トレードスキルを磨くことが可能です。

→参加者様から頂いた感想はこちら

 

参加申請は下記のフォームから行うことが出来ます。
折り返し、僕から企画参加に関する案内をお送りします。

メールアドレスの記入ミスにご注意ください。
返信したくても出来ません。

※僕がメールを見て順番に返信を行うので、返信までに2~3日かかる場合があります。なるべく早急に返します!
もしいつまで経っても僕からの案内メールが届かなければ、僕からのメールが迷惑メールBOXに入っているか、メールアドレス記入ミスを疑ってください。

その際は、僕のメールアドレスに向けて直接連絡下さい。
(info☆mozusenki.com ☆→@)

    お名前 (ニックネームでもOK)(必須)

    メールアドレス (必須)

    FX経験

    メッセージ本文

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です