どうも、モズです。
ドル円さん上抜けていきましたね。まだまだドル買い終わらないぜっていう勢いを感じます。
大した押し戻りを付けずに進んでいく時は短期足で形を見て攻めていくしかないので、そういう時に使えるチャートパターンを紹介します。
当ブログおなじみの「いつもの型」ですが、注意点もあるのでその辺も踏まえて直近チャートで解説していきます。
参考にして見て下さい。
ではいってみましょう。
ドル円スキャルピングトレード紹介
ドル円に関しては昨日記事を書いた時点からほぼほぼロングトレードを狙う気分で見ていました。
環境認識の部分については先日までの記事を参照ください。
こちらがエントリー直前の15分足の画像です。
前回のトレードで獲ったのが黄色いライン付近までの上昇でした。
このラインを上抜ければロングで~みたいなことを書いていましたが、基本的にはそうした狙い方をしてもらえたらと思います。
今回はたまたま形が整っていたので「抜ける前提」で攻めていきました。
これから紹介していくことも「大前提」があり、環境認識がしっかり出来て方向性、可動域が確保されている状況で使うからこそ高い勝率を誇るパターンです。
どっちに行くかわからないような場面では使えませんので注意してくださいね。
まずは基礎知識として僕が「いつもの型」と呼んでいるパターンについて。
当ブログおなじみのチャートパターンですが、これまじで本当の名前何かないんでしょうかね。昔から言ってますが・・・
小さなトレンドのラス押し戻りを抜けて来る1波が出て、そのリテストがラス押し戻りに入った後に1波が出た方向に進んでいく、というものなのです。僕のトレード技術のベースともなるような形ですね。
この形だけを追い求めていても勝率は全く上げられませんので、付加要素を考えていくというのが大事です。
まずは大前提となる、環境認識による方向感と可動域の確認です。
今回のトレードで言えば、以前から上目線で可動域がまだある状態で見れていました。
長期的な流れと直近の流れが上で揃っている状態で、親波可動域の中で動いている状態です。
本来はこの中で1波ー2波ー3波とN字を描いていくのですが、お祭り相場ということで延々と伸びていく状態となっています。
あまり参考にはならない相場なわけですが、とりあえず長期の流れに従って、親波可動域内の範囲に価格がいる状態で勝負することを心がけてみてください。
大きな流れが出ている時でも、必ずいつかは押し戻りの動きというのが入ってきます。
そういった場面に出てくることがあるのが「いつもの型です」
ちょっといびつですが、押しの動きの下落トレンドライン、ラス戻りを上抜く1波が出て、リテストが入って陽線が確定した後というのが今回の画像の状況です。
ただこの形を見るのではなく、この形の周囲でどんなことが起こっているのかも見ていってください。今回も大事なポイントがいくつかありました。
まず、こうした「一旦深い押し」が入る時というのはその場所に何らかの抵抗線が存在します。
流れの中で押し戻りが入る場所というのは何らかの理由があります。
そういう場所の手前でポジションを持っているのであればそこで一旦利確すべきですし、抜けてから乗りなおすというのが基本なのです。
そしてこの「抵抗ラインの強さ」というのも大事です。
週足レベルの最高安値や3波根本ラインといった強力なラインであれば、押し戻りの動きにとどまらずに転換するための1波として強力な動きを出してきたりもします。
小波で1波=3波を出しきった場所に親波節目があった場合なども転換の動きに繋がりやすいです。
ですが今回のように、親波の可動域内にある小さな節目レベルの抵抗ラインであれば、強力なラインとは言えないので「一旦の押し戻り」だけの動きにとどまることが多いです。
また1波=3波の可動域も残されている状態でした。
これらの判断のもとで「抵抗ラインを抜ける前提でのエントリー」が考えられるようになるわけですね。
また、この押しの動きが入って止まった場所にも注目でした。
小波のラス押しを下抜けられず、直近のトレンドラインに支えられる形で、いつもの型が発生したという流れになっています。
上目線に繋げられる根拠が満載なわけです。
ここまでをまとめておくと・・・
・長期の目線が揃っている
・親波の可動域内で動いている
・直近1波=3波の可動域が残っている
・押しが入った状態で、小波のラス押しを下抜けられなかった
・押しが入った状態で直近のトレンドラインに反発した
・以上の条件を踏まえた上で「いつもの型」が出現した
となっています。
今回は1波=3波のラインまで抜けた後に黄色ライン付近までリテストとって再上昇というシナリオを描いていたので、一旦の抜けまでを獲るトレードという意識です。
そして寝て起きたらこうなっていました。
そして現在も元気の上昇中です。
とりあえず目標78.6付近の親波節目ラインになってくるので、再度良い押しが入れば狙っていきたいですね。
いつもの型を見る時の注意点
ここから軽くいつもの型を見ていく時の注意点を紹介します。
詳しく語りだすとキリが無いので、直近の相場で確認出来ていたこういうパターンは注意!というのを紹介しておきます。
ダブルパターン
直近のEURUSDでありましたが、よく見かけます。
いつもの型を作りに行くかと思って見ていたらラス押しを下抜けられず、再上昇してダブルトップを付けにきたケースです。
添削で負けてる人をたまに見かけます。
そして直近安値で止まっていますよね。
ダブルを作ってきた時に、「ダブルトップが発動した時の可動域」というのを見ておいてください。
ダブルトップのエネルギー分の流れが出た時にどこまで動くのか、というのをこんな感じでトレンドラインの点を使ってみておいてください。
そうすると今回、直近安値で止まるんだなってのがわかります。
そして画像赤丸の場所から乗って負けるという人を多く見ています。
僕の中では鉄板の警戒ポイントなので、こうしたダブルパターンの時は要注意です。
こうしたもみ合いが起こったからなのか、つぎの「いつもの型」にはリテストが入らず不発となっていますよね。
時系列的には僕がドル円でエントリーした時とあまり変わらないのですが、通貨ペアによってこうした「形の差」が生まれます。
そういう意味でも形の整った通貨ペアを選んでエントリーをするというのが大事ですね。
また、先ほど注目した場面というのはそもそも「戻りが入るような場所」に到達してからの動きでは無かったのです。
こういう要素も一緒に見れていると良いですね。
おすすめ出来るパターン
今回のトレードでは、軽い抵抗ラインに阻まれてからいつもの型が出来上がっていましたが、抵抗ラインを抜けた後に出来てくるパターンもあります。
こちらも直近EURUSDで確認できました。
先ほどまで見ていた場所の一つ左の場面ですね。
無料配布してるスキャルピングロジックもこんな感じの狙い方で紹介していると思います。
これも環境認識でちゃんとラインが引けていることが前提にはなってきますが、割と鉄板のエントリー方法です。
まとめと今後の展望
しっかりと環境認識をした上で15分足のいつもの型を狙っていくというのが初心者さんでも結構簡単に出来るトレード手段だと思います。
環境認識難しいよ!って方は、とりあえず1時間足のMAがパーフェクトオーダーになっているかどうかだけでも確認しておくといいでしょう。
軽く今後の展望ですが、わかりやすくN字が出ているEURUSD基準にとりあえず見てみます。
このまま1波=3波のN字を完成させつつ直近安値の節目を捉えてくるのかなといった感じで見ています。
ピンクのチャネルを追加しましたが、この下限を捉えに行く動きになるのかな~といった感じです。
このまま一気に動いていくのか、一旦トレンドラインまでリテストを付けるのかどちらかの動きになると思います。
この辺の動きに連動してドルストレート系は一旦調整の動きに入るのか、それともまだ突き進むのかが見えてきそうなので、今後の展開に注目しておきましょう。
では今回はこの辺で。後半戦も頑張っていきましょう。
コメントを残す