FXトレードをやっていく上で必ず必要なのがチャートです。
このチャートを色々弄るのって楽しいですよねw
色だったり、インジケーターの設定だったりetc…
僕も色々な形を試しては変更を続けていたのですが、最近はもうずっと同じ設定でやっています。
基本的にはライントレーダーなので、必要なラインは手動で引いていきますが、それでも必要なのが移動平均線です。
「今の設定の移動平均線にしたら勝てるようになりました!」
な~んてこと言うつもりは無いんですが、それでも個人的には無くてはならない存在となっています。
ブログでもよく出てくるあきチャン先生の設定が元になっているので、既にご存知の方もいるかもしれませんが、よくわからないという方は参考にしてみてください。
ということで需要があるかはわかりませんが、僕が使っている移動平均線の設定を簡単に試してもらえるように、テンプレートをご用意しました。
他にもサブウィンドウに表示させているインジケーターの設定もありますが、こちらは商材の特典として公開させて頂いているので非公開とさせていただきますm(__)m
ダウンロードすればZIPフォルダが届くと思いますので、そちらをまずは開いてください。
お次にMT4を開いていただいて、左上にある「ファイル」→「データフォルダを開く」を選択してください。
この中にある「templates」というフォルダの中に、先ほどのFX戦記.tplというのをぶち込んでください。
その後一旦MT4を閉じて頂いて、再度開きます。
通貨ペアを開いて、そのチャート上で右クリック。
定型チャートという項目を選ぶと、その中に先ほど追加したFX戦記テンプレートがあるはずです。
そちらを選択!
これでFX戦記仕様の移動平均線のセッティングが整うはずです!
4時間足には日足相当のボリンジャーバンドも入ってるのでそちらも確認しておいてくださいね。
では、これらの移動平均線の使い方についてご説明します。
移動平均線の使い方
基本的に移動平均線では、相場の流れを見るために使います。
今の流れは上方向なのか、下方向なのか。
はたまたレンジなのか。
こういったことをざっくり判断するために使います。
また、移動平均線をエントリー根拠としても使います。
移動平均線だけをエントリー根拠とすることはあまりないですが、ラインとの兼ね合いも踏まえて判断していくといった感じになります。
「このラインまで落ちてきたら乗りたいなー」って考えている時に、下から支えるように移動平均線も迫ってきていたら、「これは結構信用出来るエントリーかも!!」ってなるわけですね。
僕の中で色々と大事な流れを教えてくれるのが、移動平均線です。
まずは基準となる数値を決めておく
インジケーターを使う上で大事なのは、基準となる数値です。
インジケーターというのは基本的に”数値”を入力する必要がありますよね。
この数値を基準として、チャート上に自動で描画されていくのがインジケーターです。
移動平均線の数値として僕は、20という数値を一つの目安として採用しています。
21や26などの数値を入れている人もいると思いますし、それは人それぞれだと思うのですが、僕はマルチタイムで移動平均線を描画するのでキリが良い20期間を採用しているのです。
マルチタイムで移動平均線を描画するとはどういうことなのか、それを今から説明します。
また、僕は一部の移動平均線に対し、単純移動平均線(SMA)と指数移動平均線(EMA)を両方表示させています。
実線がEMAで破線がSMAで表示されているので、その辺も併せて確認してみてください。
EMAとSMAはEMAが上位に当たるので、EMAとSMA同士のゴールデンクロス・デッドクロスなども見ています。
4時間足を例に解説
マルチタイムでインジケーターを描画するという意味ですが、1つのチャート上に3つの時間軸の移動平均線を描画するということです。
4時間足で解説すると、4時間足のチャートに4時間足の20MAと日足の20MAと週足の20MAを同時に表示するということ。
こんな感じです。
基準となる20期間の移動平均線を元に、日足は4時間の6倍なので、20×6で120です。
その要領で週足は600になりますよね。
こんな感じで、1つの時間軸に上位2つの時間軸の移動平均線を表示させているというわけです。
4時間足は環境認識で使うので、ボリンジャーバンドも薄く表示させています。
期間は120で偏差2です。
日足の2σボリンジャーバンドって感じですね。
日足レベルでどれくらいのボラがあるかな?って見るのに使っています。
こうやって表示させておくと、バンドウォークしている時に20MAが1σみたいな役割を担うときがあって良いんですよね~。
まぁこの辺は参考までにw
僕は基本的に日足・4時間足・1時間足・15分足・5分足を使ってトレードを行います。
トレード記事見てもらえればわかると思いますが、日足・4時間で環境認識して、1時間足で現在の流れを見てそのままエントリーしたり、15分・5分足で細かく狙ったりしています。
なので、15分足と5分足にも上位2つの時間軸の移動平均線が表示されるようになっています。
短期中期長期で色を合わせている感じですね。
20MAは緑。
その上が紫。
その更に上がピンクになってます。
基準となるのは20なので、今どの時間軸の20MAに来てるのかな~ってのが直ぐにわかるようになっています。
ちょっと特殊な1時間足の設定
1時間足の設定はちょっと特殊です。
緑が20EMAとSMAで、紫は80EMAとSMAです。
これは今までの法則と同じなのですが、その更に上位に200EMA(ピンクの点線)と320EMA(ピンクの実線)を表示させています。
この200という数値は日足にも設定してあるのですが、多くの人が注目している数値とも言われていますし、まだほかにも意味があります。
320というのは、20×16=320になるわけですが、この16時間というのは「人の起きてる時間帯」から来ている数値になります。
あきチャン先生の動画でも紹介されてるのでそちらを見て頂くのが早いかもしれませんが、個人的にも結構反応が良いと感じる数値です。
ではこの1時間軸における80・200・320という数値に注目してください。
それぞれ120の間をあけて設定されている数値ですよね。
では当然、この移動平均線同士の幅は同じ乖離幅になってないとおかしいわけですが・・・
パーフェクトオーダー状態で下落トレンドにある時、この3つの移動平均線の幅は4:6くらいの割合で乖離に差が出来るんです。
不思議ですよねw
フィボナッチを当てるとよくわかりますが、38.2:61.8くらいの乖離幅になってるのが見えると思います。
この状態のときは積極的にショートを狙っていける場面になります。
ロングならこの逆の状態です。
最終ラインの320も割ってきたら、そろそろこの流れも危ういかな・・・という判断にもなります。
こうやって全体の流れを移動平均線も参考にして見ておいて、ラインを使ってエントリー判断を行っていくといった感じですね!
こんな感じで、1時間足ではちょっと変わった見方も出来るので、覚えておくと良いかもしれません。
最後に日足
日足に関してはオーソドックスに、基準となる20EMA・SMAに加え、100SMAと200SMAを入れています。
日足レベルになってくるとそうそう細かく流れが変わることも無いので、長期のSMAだけにしています。
パーフェクトオーダーなのか、絡み合うレンジ状態なのか。そういった環境をざっくり認識するのに使います。
日足は移動平均線で見るというよりは、フィボなどのラインでよく使う時間軸になりますね^^;
まとめ
とまぁこんな感じでざっくりと解説してきましたが、移動平均線の使い方としては王道のグランビルであったり、ゴールデンクロス・デッドクロス・パーフェクトオーダーなんかを見ています。
移動平均線だけでトレードをしている方もいると思いますが、僕の中ではインジケーターというのはあくまでも補助ツールです。
インジケーターというのは結局は後出しになりますからね。
いくつかの判断材料が組み合わさってこそ威力を発揮するツールだと思うので、その辺もしっかりとインプットしてもらえればなと思います。
何かわからない点があればお気軽にご連絡下さいね^^
ではでは今回はこの辺です。
コメントを残す