どうも、モズです。
今回は伝承記卒業生さんのトレード添削で良い例があったので紹介したいと思います。(掲載許可頂いてます)
場面を超簡単に言葉で表すと、「ダブルボトムが出て、直近のトレンドラインを抜けてくる1波が出てきたから3波目を狙っていったトレード」という流れになってます。
こうやって言葉だけで書くと教科書通りのトレード内容になるわけですが、ここに「環境認識」という長期的な目線を添えてあげるとまた違った見方が出来るわけで、トレードする上でめちゃめちゃ大事な要素になってきます。
結果的には利確場所を欲張りすぎて負けになったようですが、そもそも積極的にトレードすべきではない場面ではありました。
教科書通りの場所なのに、トレードすべき場所では無いとはどういうことなのか、実際の画像を見ながらやっていきましょう。
伝承記卒業生トレード紹介
まずは実際にどういったトレードをされたのか紹介します。
画像なので見づらい方はクリックして拡大してみてくださいね。
GBPUSDで2024/06/18ごろからの内容です。
返信内容
まず前提として親波最終上昇トレンドラインと明確なラス押しを下抜ける優秀な下落1波が出た後の動きを狙っている場面でした。
まだ長期的な上昇トレンドは崩れていないけど下方向への動きが1発出たという状態ですね。
この下落1波のトレンドラインを抜いて来た後に戻り2波目を狙っていくという認識があった上での狙い的にはOKですが、3波目を狙う場面ではないので多少難しい場面です。
下落2波目に出てくるN字を狙っていくという流れの中で3波目を狙っていったのは良かったと思います。
ただ利確目標の場所の当て方ですが、それは何基準に当てているのでしょうか?
基本的には初動1波=3波で狙っていくので添付画像1のような場所になります。
先の優秀な下落1波の存在も含め、1時間足のMAは下方向へのPOになっているのでロングで欲張って良い場面ではありません。
乗っている場所的には問題ない場所なので、利確場所さえちゃんとしていればよかったというトレードですね。
補足解説
ということで補足的な解説に入っていきます。
まず多くの方に同様に見られる問題から突いていきます。
①~②で発生した上昇の流れを見て、ダブルボトムから親波トレンドライン抜けの1波が出たから狙っていけるだろうと思ってしまうという問題です。
長期的なトレンドとしては上だったので、その目線と揃った上昇1波が出たと思ってしまうかもしれません。
ただ結論から言ってしまうと、この場所からは下落2波が出てきたと思っておくべき場所だと思います。
その理由を知るために必要なのが環境認識になってきます。
まずは日足で見てみましょう。
ちょっと頂いた場面から日付が立ってしまっているのでだいぶ進展してしまっていますが、問題の場所は画像で記している場所になります。
まず覚えておいてほしいのが、「1波が出てきた理由」を探すということです。
重要なライン(ラス押し戻りや親波最終トレンドライン等)を抜けてくる1波が発生するということは、何らかの抵抗がその場所にあったのではないかというのをまずは探してみてください。
こんな感じで、当時の親波をほぼほぼ征服してしまっていて、でもその親波を抜け切るだけのエネルギーは足りなくて停滞していて、そして一気にトレンドラインを下抜け、4時間足レベルで見るならばラス押しもしっかり抜けてくるような波が出てきたという風に見ていけるわけです。
何度も高値圏に突入していっていますが、一度高値圏に到達した後というのは非常にわかり辛い動きになっていると思います。
だからこそ、フィボナッチ安全圏(23.6~78.6)を消化してしまった後は、高値を抜けるのか、それとも転回してくるのか、どちらかのアクションを待つのが良いわけですね。
こういう状況を経てから発生してきたのが下落1波なわけです。
こうして発生した1波目というのは大事にしましょう。
今後大きく下落していくための1波なのか、高値圏を超えていくためのエネルギー貯めの動きなのか(結果的にはそうなった)、この時はどちらかはわかりませんが、一旦下への勢いが出たという大事な波なわけです。
ここまでが分かった上で・・・
これから出てくる波が先の大事な下落1波の流れを受けた2波目だという意識を持って、この2波目の中にある3-3波目を狙うというのであればOKです。
今回は割と綺麗な形になっているので、3-1波が出た後に切り下げラインを引いて、抜けからのエントリーで狙っていけるようになっていましたが、そう綺麗な形にならないことも多いです。
どちらかといえば、強い下落1波の流れを受けた次の下落の波を狙っていく方が望ましいです。
ちょっとわかり辛いかもしれませんが、2波の目標地点となる場所はこんな感じで割り出せるので、そこからの反転で直近安値までを狙えるようになってくると良いかもしれませんね。
2波の終着点付近にたどり着いた後に15分足に切り替えて、こんな感じの認識でショートで狙っていけました。
まとめ
ということで、環境認識をしっかりすることで「1波だと思っていた波が実は逆目線2波だった」ということがわかるようになるというお話でした。
伝承記では「両目線シナリオ」という話をしていたりするのですが、強弱はあれど相場にはほぼ常に両方の目線におけるシナリオが存在しています。
片方のシナリオが崩れる時こそが逆方向に動くときであって、その目線のシナリオだけを追いかけていては上手くいかないことが多かったりします。
またそのシナリオを作るための前提認識(環境認識)が上手くできるかどうかというのも大事だったりするのですが、今日の僕の解説を見てそこまで難しいと感じなかったと思いますがどうでしょう?
ただ視野を広げて順番に流れを見ていっただけにすぎません。
その流れの中でシナリオの強弱を判断する癖をつけるだけでもトレードの質は変わると思うので、意識して取り組んでみてください。
ほんとのことを言ってしまうと、この「シナリオの強弱」というのが難しい部分ではあると思います。
シナリオの強弱というのを、「直近の」「大きく見れば」この2つを前提にして使い分けていくのが難しいのだと思います。
このことを体感するために余談として、今見ていたポンドルの今日までの動きを使って解説します。
その後の展開について
先ほどまでの解説で見ておいて欲しかった内容として、「4時間足レベルではラス押しを抜けている」という文言です。
つまりは日足レベルではラス押し抜けとは判断していないのです。
先ほどの場面では4時間足レベルではラス押し下抜けの1波が出てきたと言えました。だからこそ、「直近の動き」で下目線の動きが強くなったとして見ることができたのです。
少なくとも4時間足より下の足レベルでは、一旦下方向へ動く準備が整ったということです。
言い換えれば、日足レベルで下方向への動きを出すため(まだ動いてない)の第一準備が整ったという話です。
4時間足レベルでは強い、日足レベルで見れば弱い。そんな状態の認識になってきます。
ややこしいですよね(笑
大きなものを動かすためには、小さなものの積み重ねが大事です。
大きなものを一つの方向に動かすために、小さなものは両方の方向に行ったり来たりしながら、それでも大きなものを動かすための方向に向けた有利な方の動きを取り入れながら動き回る。そんな感じです。
こうやって短期足の動きの連なりによって長期足の動きが出てくるというイメージをしておいてください。
僕が普段スイングサイズ云々の話をしているのもこのイメージを固めるためです。
だから先ほどの場面で、下落1波が出たから次に大きく3波を狙っていこうというのもシナリオとしては間違いなのです。なぜなら1波というのはどこまで伸びるかわからないものだからです。
こうやって3波を狙っていくのは間違いではありません。
でも今から出る3波の流れがあって初めて日足の1波が出たことになるという意識が必要なのです。
1波というのは基本どこまで伸びるかわかりません。
なので狙うとしたら、要所要所の節目でしっかりと利確を入れていくのが大事です。
ここまでをまとめると、4時間足レベルでは強いシグナルで下落が出ているけど、日足レベルではまだ「下落シグナルを出す段階」であるという意識が必要だったということです。
この両方の意識を持った上でトレードシナリオを組み立てていければ良いねという話です。
具体的にどうというのは場面場面で変わるので何とも言えませんが、これは意識的に注意してあげるだけでもできることです。
短期足は今こうだけど長期足はどうなのか?って感じですね。
長期足がこうだからまだ乗っちゃダメなんじゃないか?みたいなことばかり考えているといつまでたってもエントリーは出来ないので、短期足の直近の強いシグナルに従える1度目のチャンスで乗っていこうよっていうのがデイトレの基本です。
ここまでで日足レベルの下落1波が出てきたのはわかったとして、なぜそこから下落3波目が出てこなかったのか。
ご自分のチャートで確認しておいてもらいたいですが、大きな目線ではまだ上昇トレンドは崩れておらず、現在は大きな目線では上昇3波中として見ることができます。
上画像のように最終トレンドラインから反発する形で上昇波(超長期上昇3-1波)が発生し、その流れをうけた2波目が今回見ていた場所になります。
先ほどまでの、上昇1波が出たと思ったけどそれは逆目線2波目の始まりだったという話と同様ですね。
超長期的な目で見れば、上昇2波目が出ている場面だったということです。
こんな感じで超長期で言えば2波という認識は持っていましたが、ラス押しやその下の節目も下抜けてきていたので、もうひと段落流れが来るかなと思いこんな感じでエントリーを仕掛けていました。
4時間足レベルでの1波=3波と3-1波=3-3波で狙ってみました。
エントリー後は順調に伸びていきましたが・・・
結局伸び切らずにトレンドラインを上抜けてきたのでウォルフを疑い、2-4ライン抜けで手じまいしました。
超長期では上昇2波目という意識は頭の片隅にあるくらいで、デイトレで大事なのはやはり直近の流れです。
直近の大事な1波の流れを受けて3波を狙っていくというのは大事なので、今回のは必要経費かなと思っています。
その後ウォルフの中にまた戻って来てよくわからない動きになったので監視するのをやめました。
この辺の極端でよくわからない動きをしだすところはさすがポンドだなといった感じ。
ここを逆3尊だ!って獲りに行けた方は凄いと思います。
ポンドらしく、勢いが付いてからはぐいぐい登っていってしまったので取り付く島もない状態のように感じます。
これだからポンドは、2度やらねぇ・・・って毎回文句言いながら、いつのまにか監視しちゃってるのがポンド君です。
ということで、目線の固定は大事だけど目線の固定をしすぎるのもよくないよっていう話でした。
大きな流れを見つつ、両方のシナリオを常に意識しながらチャートを見ていける癖をつけていきたいところです。
では今回はこの辺で。ではでは。
今回の記事と同様に、同じ卒業生さんのトレードを元に環境認識における注意点を解説した記事が次にあるのでよかったらどうぞ。
コメントを残す