環境認識でトレンド方向(目線)はどの範囲で方向性を探るべきか?目線の決め方、判断材料について
どうも、モズです。 今回は伝承記参加者さんから頂いた質問の紹介になります。 根本的な質問という感じで送ってきていただきましたが結構悩まれる方も多い内容だと思います。 今回は質問内容と一緒に「こんな場所」という感じで図解を…
どうも、モズです。 今回は伝承記参加者さんから頂いた質問の紹介になります。 根本的な質問という感じで送ってきていただきましたが結構悩まれる方も多い内容だと思います。 今回は質問内容と一緒に「こんな場所」という感じで図解を…
どうも、モズです。 ご存知の方も多いと思いますが、ブログのトレード記事を読んで僕から学んでみたいと思っていただいた方に向けてちょっとした講座を用意しています。 伝承記という名前の講座なのですが、そこで僕が普段のトレードで…
どうも、モズです。 僕の中で比較的高勝率なトレード場面というものがあります。 エントリーの仕方も簡単で、利確についてもほぼ確実に届いていきます。確実な所だけを攻めるので勝率は高いですが、取りこぼしも多いです。でもほぼ確実…
どうも、モズです。 前回の記事の最後に2Dラインを使って云々という話をしましたが、今回は具体的にどうやって活用していけばいいのかというイメージを書いていきたいと思います。 基本的には日足で見られる大きなトレンドに逆らわな…